イクメンになりたいパパたちへ

2児の子育て中ワーママのワンオペ育児記録

保育園の運動会。うまくやるコツとカメラは必要?

f:id:chiichokorin:20191014201248j:plain

年間の一大イベント運動会。少しでも良い写真や動画を残すには?

 秋といえば運動会。

年間の中でも一番楽しみにしているイベントというパパママも多いのでは?

我が家は転勤族のため、娘は2歳児クラスにして早くも4園目。

いろんな園の行事に参加してきました。

その中でうまく我が子の頑張りの成果を出させるコツや、上手に写真や動画に収める方法をお教えします!

 

 運動会当日。子供に最大限の成果を発揮させる方法。

早寝早起き。体調を整える。

運動会が近くなると、子供が当日やる踊りや歌なんかを家で歌ったりするので(ややネタバレしますが。笑)、親としても非常に楽しみではあります。

ですが当日風邪をひいてしまったり、体調が良くないとか寝不足だと、参加はするものの当の子供は良い表情をしてくれません。

できれば運動会の前々日ぐらいからは、いつもより早寝早起きを心がけ、体調を整えて挑むようにしましょう。

当日朝は、何よりも機嫌を取ることに専念する。

娘の2歳の時の運動会のことでしたが、朝からずっと機嫌が悪く大変でした。

もちろんダンスもぼーっと立ったままで踊らないし、かけっこも大泣きしてしまって走るどころか逆走。。

先生に手を繋いでもらってなんとかゴールできたというような状態でした。

ところが競技が全部終わった後に、ご褒美と思ってジュースとお菓子を与えると機嫌がケロリと良くなり、帰る頃にはお友達とニコニコの写真を撮ることができました。

もっと早く与えていれば・・とかなり後悔しました。

いつもは控えめにしているお菓子やジュースを競技が始まる前に与えたり、家で大好きなアニメの動画を見せたりして機嫌をとるのも、一つの手かもしれません。

じーじばーばを連れていく。

運動会の様子はなんとしても写真や動画をカメラに収めたいものですよね。

ですがパパママ+子供だけでの参加だと、特に親子競技がある場合だとどちらか一人が写真と動画両方を取らなければならず、てんてこまいです。

近くにじーじばーばがいる場合は、ぜひ一緒に参加してもらいましょう。

自分はカメラ、ばーばはビデオなど、手分けして撮影に挑みましょう。

下の子がいるとなると、写真や動画を撮るのはほぼ不可能です。

子供の姿を一番見やすい場所をゲットする。

場所取りのコツ

場所取りですが、今は会場の都合もあるので「○時から門を開けますのであまり早くなっこないでください」というアナウンスがある園が多いです。

だいたいの親は決まりを守って決められた時間に集合しますが、何家族かは集合時間の前から集合している場合が多いです。

中には30分前から家族代表で一人だけ先に来て一番前に並んでいるご家族もいるんだとか。

わたしはいつも迷惑にならない程度の集合時間3〜5分ぐらい前を狙っていくようにしています。

それぐらいに行くと大体、保護者席の最前列はゲットすることができます。

さらに園によっては、当日の競技のレイアウト図をあらかじめ手渡してくれることがあります。

それがなくても去年と同じ場所で開催されるのであれば、大体保護者席やかけっこの位置などは一緒のことが多いです。

ですので、一番みたい競技にあわせてできるだけ最前列で場所取りをするのがベターだと思います。

3歳の娘の運動会は、かけっこを一番メインで見たかったので、ゴール側の最前列をゲットしました。

ママ友との協力で良い席をゲット!

同じ園にママ友がいる場合は、お子さんが競技2つに出場するのであれば、あえてバラバラに見やすい位置をゲットするのもアリです。

その競技の時になったらママ友家族のゾーンにお邪魔して写真をとったり、お互いの子供の写真や動画を撮りあって、後で交換することも可能です。

まだ同じ園にママ友がいないという場合は、運動会などのイベントは絶好のママ友作りの機会なので積極的に話しかけるようにしましょう。

一眼レフカメラやビデオカメラは必要?

2歳児クラスまでは不要。ずっと泣いている子が9割。

わたしも子供の運動会が近づくたびにいいカメラを買うかどうかを悩むのですが、結局買っていません。

なぜなら、2歳児クラスまでの子供は、運動会に限らずイベントの時は泣いている子供がほとんどだからです。

0歳児クラスの子供たちは、イベントごともなんのこっちゃわかっていないので、もちろん競技はできないですし、1歳児クラスの子供は場所見知りを発揮するので、大泣き合戦みたいになっています。

遊戯会であれば、舞台にでて突っ立っているだけならまだマシな方で、大体の子が泣いています。

今年2歳児クラスですでに3歳になった娘も、家では運動会でやるはずの歌やダンスを大きな声で振り付きでやっていたので今年こそは!と期待していましたが、本番は泣かなかったもののかなり控えめでした。

なので、子供が小さいうちはいいカメラを買っても良い表情の写真は撮れない、というのがわたしの意見です。

望遠レンズ必須。なければスマホの方が◎

とはいっても全然使っていない10年ぐらい前のミラーレス一眼カメラが家にあったので、念のため今回の運動会に持参しました。

ですが、古すぎるのと望遠が全然効かないタイプだったので、スマホの方が簡単に操作できましたし、良い写真が撮れました。

望遠がついていないものを持って行くぐらいだったら、スマホで十分です。

結局持っていったミラーレス一眼での写真は3枚ぐらいしか撮りませんでした。

潔くプロのカメラマンにお任せする

だいたいの保育園での運動会は、プロのカメラマンが撮影に来てくれていて、あとで販売してくれる、ということが多いようです。

娘の園も過去3園中2園は販売がありました。

自分で撮るのは諦めて子供の応援に徹し、プロの方に任せるのもありだと思います。

 

肉眼で思い出を残すことも大事。

素人が良い写真を撮ろうと思って頑張っても限界がありますし、カメラで撮ることに必死になる余り、我が子のがんばる姿を肉眼で見逃してしまったということもあるかもしれません。

わたしは不覚にも初めての娘の運動会は、カメラを撮ることに必死で、かけっこの前に名前を呼ばれて返事をしたところを見逃してしましました・・。

ぜひ思い出としてご自身の肉眼で見ておくことをお勧めします。

 

 

いろんな園での運動会を見て来て思ったことをまとめて見ましたが、いかがでしたでしょうか?

ぜひお子さんの素敵な思い出を残せるように、頑張って見てください♪